大迫 宏次 院長(大迫内科クリニック)のインタビュー

大迫内科クリニック 大迫 宏次 院長

大迫内科クリニック 大迫 宏次 院長 KOJI OSAKO

東海大学医学部卒業後、聖マリアンナ医科大学内科に入局、糖尿病を中心として臨床経験を積む。その後、大迫内科クリニックでの診療を開始し、2004年院長に就任(JR南武線「武蔵新城駅」より徒歩7分)。

全身を診療しつつ専門性の高い糖尿病治療を専門に経験を積む

私の父は1970年からこの場所で開院していました。私が赤ちゃんの頃に開院して、物ごころついた時には医師として働く父の姿を見ていました。親から強制されたことや進められたことは全くないのですが、気が付いたら医学の道を目指していましたね。
東海大学を卒業後は、聖マリアンナ医科大学の医局に入局。代謝内分泌内科の大学院で、特に糖尿病を専門に学びました。私の父も糖尿病が専門だったんですが、偶然同じ病気に興味を持ったのですね。診療している場面は見たことがなかったので本当にたまたまですね。父の時代は糖尿病は当時増えてきていた病気でもあり、患者さんの全身を広く診られながら、専門性も高いという点に魅かれましたね。聖マリアンナで診療経験を積んだ後、当院での診療を開始。2004年、大迫内科クリニックの院長職を継承致しました(JR南武線「武蔵新城駅」より徒歩7分)。糖尿病について学び、全身状態を考えた診察をできることは、町の総合診療医として、内科一般の診察にもとても役立っていると感じています。

他の病院との連携もおこない地域の方に開かれた診療を

クリニックは私が院長を継ぐタイミングでレントゲン室などを改装し、古くなった部分を新しくしましたが、あとはそのままです。診察室のデスクは部屋の真ん中にあるのですが、これは先代の院長から受け継いでいます。レイアウト的な都合もあるのですが、患者さんとの距離間や診察がしやすいこともあり、気がつけば何十年もずっとこのままで来ています(笑)。患者さんの歩き方や様子も良く分かりますから今後もこのままかもしれません。
患者さんの年代は比較的ご高齢の方が多いですが、健康診断の結果をみて受診される方もいて、若い方からご高齢の方まで幅広く来ていただいていますね。風邪などのちょっとした体調不良から糖尿病を始めとする生活習慣病まで診察しています。クリニックの周辺は昔からある住宅地なので、親子2代、3代で通ってくださる患者さんも数多くいらっしゃいます。父も糖尿病を診察していましたので、「糖尿病だったら大迫内科クリニックに」と考えてくださる方も多いですね。最近は新しくマンションも建設され新しい方も増えていて、通りがかりで受診される方も増えていますね。近隣には古くから診療している先生も多いので、小児科でならあの先生、眼科ならあの先生…と診療所や病院間での協力体制がしっかりしているのがこの地域の特色ですね。血液検査や心電図、レントゲンなどのほか、月に一度専門の先生に来ていただき、胃カメラの検査もおこなっています。基本的にどんな症状の患者さんでもまず拝見するというのが当院の治療スタンスです。

患者さんに合わせた運動をアドバイス、時には一緒に汗をかくことも

当院では生活習慣病一般の診察をおこなっていますが、特に力を入れているのは糖尿病への診療です。服薬治療ももちろんおこないますが、生活習慣病という名前からも分かる通り、日頃の生活習慣の改善も欠かせません。診療の中で運動の指導や食事改善のアドバイスもおこなっています。
運動に関しては、一般にまずは歩きましょうということを推奨されることが多いですが、適した運動の量や方法は人それぞれ違います。この箇所を鍛えるにはどうすればいいか、脂肪を燃焼するためにはどうすればいいか、など患者さんの年齢や生活スタイルに沿ったアドバイスをしています。
例えばご高齢で足腰が弱くなってきた方や、きつい運動ができない方にはエアコンの効いた室内で出来る足踏みの方法を教えることもあります。また若い方の場合には、将来的な寝たきり予防のために「今の内から絶対に筋力をつけておきましょう」「身体の奥の筋肉を鍛えましょう」など、その方に適した方法をアドバイスしています。診療室が広いので、一緒に汗をかいて私が実演したり、患者さんに体験してもらうこともありますね。私自身週に一度ジムに通っているんですが、専門のトレーナーから聞いたことや自分で体験したり学んだことも診療の役に立っていますね。運動で筋肉をつけることは糖の代謝を活発にすることにもなりますので、そうした予備知識も何気ない会話で少しずつお教えしていくようにしています。

ダメ、ばかりではないその方に合わせた食事や生活指導を実践

食事も運動同様に、一人一人嗜好が違います。ですからやみくもに糖質カット、カロリーオフと一般的に言われるような指導をするのではなく、その方の生活について良くお聞きした上で適したアドバイスをおこなっています。
例えばお酒が好きな方には普段どんなお酒を飲んでいるのかをお聞きして、日本酒は糖質が高いから焼酎にしましょうよ、とか、甘いサワーでなく、ウーロン茶割にしましょうよ、いっしょにお水も飲みましょう、など可能な範囲で食生活の改善をしてもらいます。食べてもいいけれど量の調節をしましょうよ、と、ちょっとしたさじ加減一つで患者さんもやる気になってくれるものです。なんでもかんでもダメ、と禁止しても長続きしないことも多いですからね。
更に具体的な食事指導を希望される方には、予約を取り専門の栄養士さんに指導をお願いしています。「実は私もビールをやめて3kg位やせましたよ、だから発泡酒に変えるところから始めませんか?」なんて、自分の体験を話すこともあります(笑)。普段の診療が自然と食事指導や運動指導になっています。食事指導は定期的に見直して、何度受けていただいてもいい…というのが私の考えです。
また、服薬に関しては一般的な治療のガイドラインも参考にしますが、薬をたくさん出して…という治療も嫌なので、患者さんからなるべく情報をお聞きして、その方に合わせた処方を考えます。お体の状態によっては毎月検査もおこない、薬の効果が弱いようであれば服薬内容の見直しをおこなうなど柔軟な診療をしています。服薬も食事指導も運動も、患者さんの状態に合わせて柔軟に変える、というのが私の治療方針ですね。患者さん一人一人のお話をお聞きして、その方に合った治療をしていければと思いますね。

これから受診される患者さんへ

当院は地域のかかりつけ医として50年近く診療をおこなっています。糖尿病に限らず、血圧やコレステロールなど健康診断で指摘を受けた方、風邪をひいてしまったかも、めまいがして身体の具合が悪い…などちょっとしたことが気になる方は気軽にご相談ください。一人一人の生活に合わせた治療をご提案します。近隣の病院や専門医とも連携していますので、専門的な治療や検査など高度な治療のご提案も可能です。
また、川崎市の健康診断制度にも対応しており、公的制度を利用した健康チェックも可能です。普段お医者さんに足を運ぶ機会がない方も自治体の制度を利用して、健康管理と病気の早期発見をしていただければと思います。

※上記記事は2018年8月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

大迫内科クリニック 大迫 宏次 院長

大迫内科クリニック大迫 宏次 院長 KOJI OSAKO

大迫内科クリニック 大迫 宏次 院長 KOJI OSAKO

  • 出身地: 神奈川県
  • 趣味: 音楽、旅行、食べ歩き、楽器(ベース、ウクレレ)
  • 好きな本: オールジャンル
  • 好きな映画: ニューシネマパラダイス
  • 好きな言葉・座右の銘: 一期一会
  • 好きな音楽: オールジャンル(ソウル系、ジャズ、ロックなど)
  • 好きな場所: 国内・海外思い立ったらどこへでも

INFORMATION